現在
葛西地区の歴史
葛西は、昭和40年頃までは、半農半漁の町で現在の葛西駅北側には牧場があり、また、海岸沿いには小・中学生の郊外学習、海水浴などに利用された臨海寮があり、のどかな町でした。
昭和42年から始まった、土地区画整理事業及び葛西沖埋立事業、さらに昭和44年の東西線開通、及び葛西駅開業によって、
それまで陸の孤島であった葛西地区にアパート・マンション・戸建住宅が次々建設され、昭和54年には西葛西駅が開業した事により、益々発展してきました。
葛西は、昭和40年頃までは、半農半漁の町で現在の葛西駅北側には牧場があり、また、海岸沿いには小・中学生の郊外学習、海水浴などに利用された臨海寮があり、のどかな町でした。
昭和42年から始まった、土地区画整理事業及び葛西沖埋立事業、さらに昭和44年の東西線開通、及び葛西駅開業によって、
それまで陸の孤島であった葛西地区にアパート・マンション・戸建住宅が次々建設され、昭和54年には西葛西駅が開業した事により、益々発展してきました。